キャバ7+1復帰のシナリオ
なぜかJFAとは無関係に、ジーコの裁量で処分されたエイトマン(改名済み)ですが、
代表復帰のシナリオを考えてみたいとおもいます。
まず、最初から「何試合」とか「何ヶ月」とか、期限が切られていないところに注目
しましょう。3/31W杯予選シンガポール戦(AWAY)の結果と、それによって変化す
る世論に柔軟に対応できるようにしてあります。まさか負けるわきゃないですが、何
が起きるかわかりませんからねっ。
さて、次にスケジュールを確認してみましょう。
3/31 W杯予選 シンガポール(A)…ホンバン
4/25 親善試合 ハンガリー …欧州遠征シリーズ第一弾
4/28 親善試合 チェコ
狙い目1!!! ☞
5/30 親善試合 アイスランド …欧州遠征シリーズ第ニ弾
6/1 親善試合 イングランド
狙い目2!!! ☞
6/9 W杯予選 インド(H) …ホンバン
上記のように狙い目は二つあります。
え…シンガポール戦後すぐに復帰?それはないない。今のところない。
一試合では甘過ぎるという空気。それより何よりジーコの怒りがおさまるにはもちっと
時間がかかる。
3/31のシンガポール戦はホンバンでもあるし、今回の一件でぴりっとした空気が
流れ、久しぶりに欧州組が揃う可能性も高いので、大差で勝つでしょう。
気をよくしたジーコが、Jで大爆発の大久保だけでも欧州遠征シリーズ第一弾に連れ
て行きたくなったりしますが、ここはぐっと我慢。
この欧州遠征第一弾の内容、結果が散々だったとしたら、狙い目1での復帰。
逆に結果がよくてネドヴェドをギャフンと言わしてやったりしたら復帰は
狙い目2 の時期に伸びるかもしれません。
ポイントは流動的である、というところです。
ということで、さて、○○戦メンバー発表時のジーコの冒頭の挨拶。
「みなさまこんにちは。各選手とは直接話をした。大変反省してるようだ。
わたしの気持ちをやっと分かってくれたようなので、復帰させることにしました。メンバーは…」
山田、小笠原、大久保、久保がさりげなく復帰。
( そして奥、都築、山卓、茂庭には触れず、無期限制裁…。)
ん〜とにかく、制裁措置中なのか、単に呼ばないのか、そのへんハッキリさせてあげ
ないと選手がかわいそうですよね。それだけはよろしくジーコ監督。
« 長さんは先生 | Main | 侍(オトコマエ) »
The comments to this entry are closed.
Comments